採用専門サイト

tel0586-44-4618

〒491-0051 愛知県一宮市今伊勢町馬寄字西切戸12-1

イキイキと働けるから
歯科の仕事が好きになる

no title

みなさんこんばんわ。 歯科医師の安田賢太です。 最近すごく蒸し暑くなりもうすぐ夏ですね。 昨日FIFAワールドカップの試合で日本VSパラグアイ戦をテレビで見て応援しました。 みなさんはこの戦いを見てどう思われましたか? 私は選手一人一人のプレイももちろん素晴らしいものがあると思いましたが何よりも選手がみな同じ目標(ベスト4)に向かってチーム一丸となってがんばっている姿を見て感動しました。結果的には負けてしまいましたが日本国民全員に心を熱くさせる何かを与えてくれたのではないでしょうか。 最後まであきらめず自分の言ったことは絶対に曲げない本田選手には勇気をもらいました。 長くなりましたが、とむ歯科クリニックスタッフ一同、サッカー日本代表選手たちのようにチームワークを大切にし一つの目標に向かって日々努力していく所存であります。どうぞこれからも温かく見守って下さい。

パラグアイ戦

こんばんは!トム歯科クリニックのドクター柴田です。いよいよ決勝トーナメント一回戦日本対パラグアイがキックオフです。気合い入れて応援したいと思います!がんばれっ!!ニッポン!!

がんばれ日本!

091213_173900.jpg こんばんは∩^ω^∩ とむ歯科クリニック、デンタルアシスタント谷です。 今日はいよいよ日本戦ですね! みなさん日本を応援しましょう☆ なんとなく私の実家のわんこの写真を載せますね(笑) この写真を見るといつも癒されますo(^-^)o みなさんも是非癒されて下さいね!笑 では! 応援がんばります(^O^)/

いよいよっ!

こんばんは♪ とむ歯科クリニック、スマイルクリエーターの永田です。 いよいよ今日は日本×パラグアイ!! 最近のとむ歯科はサッカーの話題でもちきりです! 皆さんもですよね!? 今日また日本が勝つように皆さん応援しましょう☆ がんばれ、日本!

好きなもの



こんにちは、とむ歯科クリニック 院長光田です

梅雨のこの時季ですが、家にいるときに限っては実は雨が好きなのです。
変に思われるかもしれません。
何故かいろんなことに集中できるからです。

ちなみに、上の写真は石垣島の海です。小さい頃から海と山と空が好きで
しょっちゅう写真を取ってます。



美味しかったですっ

__.jpg おはようございます! とむ歯科クリニック、デンタルアシスタント谷です(^^) 最近はずっと雨ですね。 みなさん、気分も沈みがちですが、前向きに毎日精一杯がんばりましょうね! わたしもがんばりますよ★ 昨日はカステラパフェ(?)を食べました! 小さな幸せを感じました(笑) ちゃんと歯磨きしないとですね☆

がんはれ、日本!

こんにちは♪ とむ歯科クリニック、スマイルクリエーターの永田です。 今日はひさしぶりのいいお天気でした! 栄に出かけるとアップルのお店の前にi phone4の行列が;予約受付の列だったようで人気の高さを目の当たりにしました。 梅雨時期のハーフタイムの今日、たくさん歩きながらいいリフレッシュができました(^-^) 今日はいよいよ日本×デンマーク! がんはれ、日本!

感謝のこころ

こんにちは 一宮市とむ歯科クリニック 歯科衛生士の長尾です。 きのうとても 嬉しかったことがあります! きのう長い治療を 終えた患者様がおみえに なりました。 約2~3年通われた 患者様できのう治療を 終えたときはとても 喜んでみえました。 患者様が帰られて 3時間ほどしてから また戻って来られ 入口で手招きをされていたので 私は外に出ました。 すると大きなスイカが! お世話になってありがとうね お昼もしっかり食べれたよ! 冷たいスイカみんなで食べてね! と言ってそのスイカを頂きました。 患者様の感謝がつまったスイカ! 私は感動して ありがとうございます しか出てきませんでした。 この患者様の治療が おわってすぐ感謝の気持ちを 表して下さるこころ。 ほんとに素晴らしい方だなと 感じさせていただきました。 スタッフ一同 その気持ちに感動の嵐です! ほんとうにありがとうございました。

応援し疲れた娘

Image208.jpg 前半終わって0-0。長友のシュート、松井の突破、トゥーリオのヘッド、中沢の体を張ったプレイ!ボールポゼッションは悪いが最高の戦いをしている岡田ジャパン、後半も頑張れニッポン! ちなみに1歳の娘は途中で力尽きて寝てしまいました〓

no title

Image207.jpg 頑張れ日本!ついに始まりました日本対オランダ!みんなでしっかり応援して盛り上げて行きましょう! ニッポン!!ニッポン!!

no title

こんにちは。とむ歯科クリニック歯科衛生士の野田です(^-^) 今日は我が家にアクアクララ(ウォーターサーバー)がきました☆先日キリオに行った時にアクアクララの方から話を聞き、部屋に1つあったら便利だなと思い弟の部屋用にと契約☆手軽に美味しいお水が飲めるので弟も喜んでくれて良かったです。 実はアクアクララはとむ歯科の待合いにも置いてあって、美味しいお水がいつでも飲めるので皆さんも一度飲んでみて下さいね☆

新入社員

  こんにちは 一宮市 歯科医院 とむ歯科クリニック 光田斗夢です 今日はインプラントの学会研修がありました 私の周りの方は年間100本~500本近く入れているインプラントの実績のある方が 座っていました。参加者の中にはまだ0本の方もいました。 年間を通して研修で少しハードですが、より高い技術を習得してより実績と信頼をもった歯科医師として頑張ります。 とむ歯科では4月から新入社員がなんと4人増えました その中でのスタッフを紹介したいと思います デンタルアシスタントの谷は医療系の専門学校を卒業し今年とむ歯科に入社しました 谷で記憶にあるのが専門学校の先生から直々の電話があり 「学校ではすっと勉学はずっとトップで欠席もありません。大変大変優秀なのでよろしくお願いします」と 学校の方からこのようなお声を聞いたことが今までありません 4月の入社前から専門での教育制度を利用して数か月まえから早くもとむ歯科での学生スタッフで 働きたいということで頑張って無事4月から正メンバーになりました。 毎日朝1番に出社して昨日に得た気づきや私とのコミュニケーションを積極的にとってくれる 頑張り屋さんです。 メールもくれたり、医院の開院記念日には手書きの手紙を私にプレゼントしてくれました。 サプライズ過ぎてその日を一生忘れないでしょう。 まだ入社して数カ月 本当に数年間いたようなとむ歯科をすごく愛してくれているメンバーです この場を借りてありがとう 

大阪セミナー

こんばんは! とむ歯科クリニック、デンタルアシスタント谷です(^_^) 今日は大阪へセミナーに行かせていただきました。 学ぶべきことが多くありまして、考え方も成長できたと思える1日でした。 そのなかで今日のキーワードは「仕事美人」です☆ 仕事美人へのステップは9個ありましたp(^^)q 詳しくは来週月曜日にはレポートでまとめてみます! みなさん是非読んで下さいね。 そして今日は地域は違っても同じ業種の方とお話ができて楽しかったですし、他の医院さんのことを知ることができてためになりましたo(^-^)o それぞれの医院のイベントやクレドを聞くことができて勉強になりました。 また来月が楽しみです! 学んだことをとむ歯科で少しずつ生かしていけたらいいなあと思います。 皆様、今日も大変忙しかったと思いますが本当にお疲れ様でしたm(__)m 私も明日から頑張ります! またよろしくお願いしますね。 o(^-^)o

4周年

こんにちは。 とむ歯科クリニック、スマイルクリエーターの永田です。 だんだん夏らしい気候になってきましたね。 医院の中もクーラーが欠かせなくなってきました。 先週の土曜日、5日はとむ歯科クリニックの4周年でした。 来院していただいた方にメンバーからささやかなプレゼントを用意しました。 皆さんとても喜んで下さってうれしかったです。 そして、もうひとつ院長と院長の奥様に感謝とお祝いの気持ちを込めてサプライズプレゼントを用意しました! すごく喜んで下さってメンバーにとっても記念の日になりました。 最近、ある本から返報性の法則というものを学びました。人は何か喜びや幸せを与えられると自然と何かを返したくなるという法則です。 まさにこの返報性。 これからも定期健診など、とむ歯科クリニックに来てくださる皆さまに感謝をお伝えできればと思います。 これからもよろしくお願いします。

胃腸風邪・・・そして

  こんにちは 一宮市 歯科医院 とむ歯科クリニック 光田斗夢です 最近天気がよく気持ちの良い日が多いですね とむ歯科はおかげさまで今日で4周年を迎えることができました 本当にありがとうございます 今週はバースデーイベントをメンバーが企画し盛り上げてくれました 一方の私光田はというと開業以来初めての胃腸風邪でダウンしてしまいました。 本当に病気になると健康のありがたみがわかりますね。 体が強いのが取り柄である私は3日間ですぐ治りましたが、健康管理のプロが これではダメだと反省しました。 とむ歯科はいよいよ5年目に入ります! 年々メンバーとともにパワーアップしていますが 地域の皆様に支えていけるよう一層頑張ります

月別カレンダー

2010年6月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

最近のブログ記事

カテゴリー