採用専門サイト

tel0586-44-4618

〒491-0051 愛知県一宮市今伊勢町馬寄字西切戸12-1

イキイキと働けるから
歯科の仕事が好きになる

お食事とイベント準備

110428_205321_ed.jpg こんにちは!とむ歯科クリニック歯科衛生士の野田です★ 昨日は診療後、5月の母の日イベントの準備をしてから一部のメンバーとご飯に行ってきました★ご飯を食べた後は私の大好きなLUSHに行き沢山ソープを買えて幸せです(^^)帰宅後早速風呂場に置きました。風呂場はソープだけで10種類以上あり、沢山の香りで癒されます♪ 食事では6月のバースデーイベントの計画を立てたり、メンバーと色々ゆっくりお話出来て楽しかったです(^^) とむ歯科ではほぼ毎月のようにイベントを行っています★イベントの担当者は毎月変わり、各自イベントに来て頂いた方に楽しんで頂けるよう考えていますので、皆様に楽しんで頂けると幸いです(^^)

GW

こんにちは。 とむ歯科クリニック、スマイルクリエーターの永田です。 もうすぐゴールデンウィークですね。 私のゴールデンウィークは毎年母の実家に親戚が集まります。 今年は新しい家族が増え、すごくにぎやかになる気がします。 2か月前に産まれた子がどのくらい大きくなっているのか会うのがとても楽しみです。 皆さまも、良い連休をお過ごし下さい(^-^) 当院は5月3日~5日まで休診致します。 6日から通常通り診療致します。

広島焼き

こんばんは、とむ歯科クリニック歯科医師の柴田です。
まだまだ朝 夕冷えますね。皆様は体調崩されてませんか?


先週の木曜日に広島に行ってきました。目的は医院見学です。
お昼にはもちろん広島焼きを食べました。やはり本場の広島焼きは、キャベツどっさりボリューム満点だけどヘルシー、更にそのお店は油を使わない事を売りにしていたので、めちゃくちゃヘルシーでした。ソースにゴマをタップリかけ、ネギを盛ってコテで食べる。ん~うまかった!
お店によって味も全然違ったり、作り方も微妙に違ったりと、色々な店を食べ歩くのも楽しいですね!
また近いうちに行きたいな~

no title

アシスタントの 加藤です。 今日、お仕事が終わり医院から帰る際、外から『ジーー』という音に気づきました。 この音は、亡くなった祖母から『ミミズの鳴き声』だと聞いたことがあります。 ふと祖母の事を思い、懐かしい気持ちでいっぱいになりました。(^-^)

おすすめ歯ブラシ

こんにちは 一宮市とむ歯科クリニック 歯科衛生士の長尾です 最近とむ歯科では 新しい歯ブラシを 販売しております。 ルシェロという歯ブラシです! 虫歯ケア用、歯周病ケア用で 分かれていて患者様の お口の中の状態によって 衛生士がオススメさせて いただいております(^^) とっても磨きやすいので 患者様にも好評です* スタッフも使っていますが 磨いた感じも気持ちよくて 気に入ってますよ♪ 受付にも飾ってありますので 気になりましたら 受付や歯科衛生士に お声かけください。

110417_142026_ed.jpg こんにちは。とむ歯科クリニック歯科衛生士の野田です★ 4月半ばになってだいぶ暖かくなってきましたね★ 季節が変わると着るものも変わってくるので先日春服を買いに行ったり衣替えをしました(^^) 愛犬レオンも新しい季節を迎えるので美容院に行って綺麗にしてもらい、レースのチョーカーをつけて帰ってきました★この白のレースも春っぽくて可愛いのでしばらくつけたままにします(^^)

カフェ♪

こんにちは♪ 一宮市とむ歯科クリニック、スマイルクリエーターの永田です。 先日天気もよく暖かかったので、川原沿いのカフェに行ってきました。 この時期は外がものすごく気持ち良く本当にいいですね。大好きな季節です。 パン屋も併設していたのでパンも買って帰りました(^-^) 来月はゴールデンウィークもあるのでどこかに出かけたいなと思います。

ミーティング

こんばんは、とむ歯科クリニック歯科医師の柴田です。だいぶ桜も散りはじめましたね~。ですが、まだまだ朝晩寒いです。
今日は、大阪のヨリタ歯科さんへ行ってきました。ヨリタ歯科さんは、関西地方の患者さんが選ぶ歯科医院No.1に選ばれた歯科医院さんです。選ばれる理由が随所に散りばめられており、非常に参考に成りました。普段は聞けない寄田先生の講演も1時間程していただき、お話も感動ものでした。
この経験を今後の診療や院内の整備に役立てていきます。

一宮歯科医師会災害ボランティア活動 その3

  こんにちはとむ歯科クリニック院長光田です。 ボランティアに行ってから1週間が過ぎました。 大槌高校の連絡事項の張り紙です 多くの情報が書かれており、その中で巡回歯科診療のことも掲示されています。 しかし高齢者の中には、歯科診療をやっていることを知らない方も多くいました。 私達に「いま、できること」 お困り事がないか、歯のことで困っていることがないか?  私達の方から聞けばいい、瞬時にそう考えるわけです。 しかし、お聞きするのも簡単に考えてはいません。 じっくりと被災した状況の話をしたり、世間話をしたりしながら その話の流れの中でどこまでお話しをした方がいいのだろうか? と考えたりしました。 その中でも「入れ歯がお手入れできなくてどうしたらいいものかと悩んでいたときに、歯医者さんの方から訪ねてくださって話が聞けて良かった」とか「今はとても歯医者にいく気持ちじゃないけれど、心配してきてくれて本当にありがとう。」とかお声がありました。 ここはどこだと思いますか? 患者さんの診察をしているのですが、学校の校舎の 玄関の1つのところで行っていました。 最初から玄関で行うと決めたわけではありません。 現地に着いてから、さまざまな情報を得ながら場所を決めるわけです。 この日は寒く、天気も不安定、保健室での診療室と移動診療者の中間地点に受付兼診療室を設置 屋内で人が並んで座れる場所を確保・・・・と考えすぐに決まったのです。

医院見学

こんばんは、とむ歯科クリニック歯科医師の柴田です。
今日は、京都のタキノ歯科医院様に見学に行ってきました。院長は歯周病とインプラントの専門医で、色々な気づきを得られました。今後の診療に役立てていきたいです。
やはり、外に出て少しでも世界を広げて行く事は重要だと感じました。今後も勉強会やセミナー、見学、異職交流等、自己研鑽をしていきたいと思います。
来週は広島に行ってきます。

no title

2011041417530000.jpg アシスタントの 加藤です。 満開になった桜も散りはじめ、新緑の葉が目につくようになりましたね。 その中、自宅の花壇では芝桜が満開の時期を迎えました。 色とりどりの花が咲き誇る春が、とっても好きです。 とても癒されます(^-^)

こんにちは。 とむ歯科クリニック、スマイルクリエーターの永田です。 今月に入ってからとても暖かくて本当に過ごしやすい季節になりました。 今伊勢西小学校の桜がとてもキレイで、今年もまたその桜で春を感じました。 これからどんどん外で過ごす時間が楽しくなっていきますね♪ この暖かさが早く被災地にも訪れてほしいと願っています。

一宮歯科医師会災害ボランティア活動 その2

 一宮歯科医師会HPにて活動報告ブログがアップされています→コチラ





<気仙沼>
子供用のおもちゃでしょうか?奥にはマンガ雑誌がありました。
津波で破壊されたものかどうかはわかりませんが、この場所には笑顔があったはずです。
この子にために自分が笑顔にできることはないだろうか?



<気仙沼>
真ん中に見えるものが目に付きました。何かのトロフィーがそこにありました。
自衛隊やがれきを除去した方があえてそこに置いたのでしょうか?
被災したこの家族にとってこのトロフィーが希望の光であることを願って・・・



<山田町 青少年の家>
最初の活動地である、岩手県下閉伊郡山田町
人口約1万8000人(一宮では千秋町や萩原町くらい)
遺体収容者数   538体(4月8日17:00現在)
安否不明者数  378人(4月8日12:00現在)
避難者数   3550人 

情報ソース  
山田町災害対策本部

現在山田町の災害歯科医療支援は
岩手県歯科医師会からの巡回歯科診療支援
昭和大学医学部の医療支援

が行われているようだが、私が行った時にはまだまだ医療支援などの情報がまわらない状態であると実感した
また支援の時間帯が午前や午後の早い時間なので高校生以上の若い人たちの多くは復興支援活動や仕事のため外に出ているためにその方々への医療支援も難しい状況だと感じた。

山田町のある避難所から移動診療車が置いてある青少年の家に歯科治療を希望されている女性を
搬送している時にお話したのだが、あと数分遅かったらダメだったこと、最初4メートルと周りが言っていたので大丈夫かなと思っていたら。海岸近くの家が津波で倒されているのを見て山の高台めざして必死に走って行った事など話してくれた。
無事に治療を終えた後、笑顔でうれしかった事を話してくれたので微力ながらお役にたてた気がした。





一宮歯科医師会HPにて活動報告ブログがアップされています→コチラ














東日本大震災 一宮歯科医師会災害ボランティア活動 その1

  こんにちは、とむ歯科クリニック院長の光田斗夢です。 桜が満開でとてもきれいですね。私も9日に稲沢の国府宮神社で桜祭りに行き桜を楽しみました。 私光田は4月2日から4月8日までの間、東日本大震災での一宮歯科医師会有志5人で被災地災害ボランティア活動に参加していました。 「いま、できること」 医院では翌日から義援金活動をはじめました。 数日以内には日本歯科医師会を通じて歯ブラシを寄付をしました。 自分の知る限りの東北の知人や友人に困っている事がないか電話やメールをしました。 私光田は、歯科医師としてその前に人間として「いま、できること」がないのか探しつづけました。 そして結論、被災地で「大事な人を守りたい!」 ボランティア活動に行ってきました 今回のボランティア活動に関しては当初はすでに私の治療予約を受けていた患者様、1日だけ 待合室で告知させていただきました。 告知を取り消したのは、実際に現地に出向き果たして被災者の方々に本当に微力でも貢献できるのか不安があったからです。 ブログも最初は書こうとは思いませんでした。 しかし今回参加した有志と話し 「今回の自分たちが実際に見てきたこと、被災地の方々のために一宮市民をはじめ多くの方に知ってもらおう!」 という考えに変わりブログに今回の報告をさせていただこうと思っています。 今回の行動はすでに 一宮歯科医師会のホームページに我々の活動報告がアップされております 私光田は今回の活動で私自身が感じたことをありのままに書こうと思っております。

桜満開

110407_201047.jpg こんにちは。 一宮市とむ歯科クリニック歯科衛生士の寺町です。 私の家の近くには桜並木があり、今まさしく満開の時期を迎えています! 夜はライトアップも一部でされており、昼の桜と夜桜と同じ場所でも違った桜が楽しめて私は贅沢者だと思っておりますo(^-^)o 皆様も楽しんでくださぃ!

勉強会

こんにちは、とむ歯科クリニック歯科医師の柴田です。昨日は診療後、名古屋の栄にインプラントの勉強会に行ってきました。インプラント症例のディスカッションをおこない、色々な意見を聞く事ができました。今後もより良い治療を提供できる様に研鑽していきます。

こんにちは 一宮とむ歯科クリニックアシスタントの菱川です 先日友人と一宮のタワーに桜を見に行きました☆ たくさんの桜見て とても暖かい気持ちになりました★ みなさんもよかったら見に行ってくださいね

チューリップ2

2011033109260000.jpg アシスタントの 加藤です。 以前、ブログでお話したチューリップが、ついに咲きました。 お庭の花壇が、だんだん春らしくなってきて、うれしいです。(^-^)

月別カレンダー

2011年4月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

最近のブログ記事

カテゴリー