採用専門サイト

tel0586-44-4618

〒491-0051 愛知県一宮市今伊勢町馬寄字西切戸12-1

イキイキと働けるから
歯科の仕事が好きになる

一宮歯科医師会災害ボランティア活動 その2

 一宮歯科医師会HPにて活動報告ブログがアップされています→コチラ





<気仙沼>
子供用のおもちゃでしょうか?奥にはマンガ雑誌がありました。
津波で破壊されたものかどうかはわかりませんが、この場所には笑顔があったはずです。
この子にために自分が笑顔にできることはないだろうか?



<気仙沼>
真ん中に見えるものが目に付きました。何かのトロフィーがそこにありました。
自衛隊やがれきを除去した方があえてそこに置いたのでしょうか?
被災したこの家族にとってこのトロフィーが希望の光であることを願って・・・



<山田町 青少年の家>
最初の活動地である、岩手県下閉伊郡山田町
人口約1万8000人(一宮では千秋町や萩原町くらい)
遺体収容者数   538体(4月8日17:00現在)
安否不明者数  378人(4月8日12:00現在)
避難者数   3550人 

情報ソース  
山田町災害対策本部

現在山田町の災害歯科医療支援は
岩手県歯科医師会からの巡回歯科診療支援
昭和大学医学部の医療支援

が行われているようだが、私が行った時にはまだまだ医療支援などの情報がまわらない状態であると実感した
また支援の時間帯が午前や午後の早い時間なので高校生以上の若い人たちの多くは復興支援活動や仕事のため外に出ているためにその方々への医療支援も難しい状況だと感じた。

山田町のある避難所から移動診療車が置いてある青少年の家に歯科治療を希望されている女性を
搬送している時にお話したのだが、あと数分遅かったらダメだったこと、最初4メートルと周りが言っていたので大丈夫かなと思っていたら。海岸近くの家が津波で倒されているのを見て山の高台めざして必死に走って行った事など話してくれた。
無事に治療を終えた後、笑顔でうれしかった事を話してくれたので微力ながらお役にたてた気がした。





一宮歯科医師会HPにて活動報告ブログがアップされています→コチラ














東日本大震災 一宮歯科医師会災害ボランティア活動 その1

  こんにちは、とむ歯科クリニック院長の光田斗夢です。 桜が満開でとてもきれいですね。私も9日に稲沢の国府宮神社で桜祭りに行き桜を楽しみました。 私光田は4月2日から4月8日までの間、東日本大震災での一宮歯科医師会有志5人で被災地災害ボランティア活動に参加していました。 「いま、できること」 医院では翌日から義援金活動をはじめました。 数日以内には日本歯科医師会を通じて歯ブラシを寄付をしました。 自分の知る限りの東北の知人や友人に困っている事がないか電話やメールをしました。 私光田は、歯科医師としてその前に人間として「いま、できること」がないのか探しつづけました。 そして結論、被災地で「大事な人を守りたい!」 ボランティア活動に行ってきました 今回のボランティア活動に関しては当初はすでに私の治療予約を受けていた患者様、1日だけ 待合室で告知させていただきました。 告知を取り消したのは、実際に現地に出向き果たして被災者の方々に本当に微力でも貢献できるのか不安があったからです。 ブログも最初は書こうとは思いませんでした。 しかし今回参加した有志と話し 「今回の自分たちが実際に見てきたこと、被災地の方々のために一宮市民をはじめ多くの方に知ってもらおう!」 という考えに変わりブログに今回の報告をさせていただこうと思っています。 今回の行動はすでに 一宮歯科医師会のホームページに我々の活動報告がアップされております 私光田は今回の活動で私自身が感じたことをありのままに書こうと思っております。

月別カレンダー

2011年4月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

最近のブログ記事

カテゴリー