メンバーがハロウィンイベント頑張ってくれてます! いつも感謝です。

土曜日曜と私光田はまたまた研修、今回は私の所属している。インプラントの研修会が東京の赤坂にてありました。

今回のテーマは「インプラント補綴のアバットメント」に関してでした。
アバットメントとは、インプラントを骨に埋め込んだあとその上にかぶせを入れるのですが、そのかぶせとインプラントをつなぐ大事な大事なパーツの事です。
インプラント治療でつくづく思うのですが、かぶせやパーツに関しての選択などの治療の設計に関するところが術者によって大きく違うのです。
患者様にとっては、インプラントが入れて咬めて、そして綺麗であれば
まずは満足されると思います。
しかしながら20年やそれ以上の永続的なインプラント治療を考えるのであれば、このかぶせやパーツの選択を処置の前にゴールを設定し、綿密な計画でそのゴールに向かい処置を進めていく。
この妥協なく正確に進めていく事が大切で、常に術者が自信をもってしかしながら慎重に治療を進める事が大切なのです。
これは患者様との協力があってこそといつも感じております。
患者様にはいつも本当に感謝しております。
今回の講演で、患者様により安心して提供する体制がまた一層整います。より喜んでいただけるかと思っております。
歯科医師として、長く自分の治療が問題なく、そして長くお付き合いをさせていただく患者様と笑顔で会話ができる事は毎日の生きがいですね^ ^
今回の講習会では5月に退職した。岡本と一緒に受講。今は美濃加茂で分院長をされております。
、で せっかくだからと今までのお礼とお肉を一緒に食べに六本木のWolfgang に なんと予約は1ヶ月以上前なのに予約がなかなか取れず、たまたまキャンセルが出て行く事ができました。



久々に一緒に話をして、院長の大変さを分かったみたいで、でも頑張ってる姿はさすが根性あるなとやっぱり素晴らしい女性歯科医師です。 女性として母として歯科医師として、何事にも興味をもって前向きに行動できる女性はやはり素敵ですね。
そして
一緒にずっと学び成長できるのは、本当に嬉しいですね。プラスオーラがいっぱいで、出会いに感謝しかないですね^ ^