お問い合わせ
0586-44-4618
HOME
ホーム
HOME
クリニック紹介
CLINIC
クリニック紹介
初めての方へ
よくあるご質問
キッズスマイルクラブ
マザーズデー
とむ歯科新聞
院長・スタッフ紹介
STAFF
院長紹介
スタッフ紹介
診療時間・アクセス
ACCESS
診療内容
MEDICAL
むし歯治療
審美治療
歯周病治療
ホワイトニング
小児歯科
インプラント
矯正治療
入れ歯
予防処置
採用情報
RECRUIT
スタッフブログ
STAFF BLOG
TAKAKOブログ
TAKAKO BLOG
HOME
ホーム
HOME
クリニック紹介
CLINIC
クリニック紹介
初めての方へ
よくあるご質問
キッズスマイルクラブ
マザーズデー
とむ歯科新聞
院長・スタッフ紹介
STAFF
院長紹介
スタッフ紹介
診療時間・アクセス
ACCESS
診療内容
MEDICAL
むし歯治療
審美治療
歯周病治療
ホワイトニング
小児歯科
インプラント
矯正治療
入れ歯
予防処置
採用情報
RECRUIT
スタッフブログ
STAFF BLOG
TAKAKOブログ
TAKAKO BLOG
HOME
ホーム
HOME
クリニック紹介
CLINIC
クリニック紹介
初めての方へ
よくあるご質問
キッズスマイルクラブ
マザーズデー
とむ歯科新聞
院長・スタッフ紹介
STAFF
院長紹介
スタッフ紹介
診療時間・アクセス
ACCESS
診療内容
MEDICAL
むし歯治療
審美治療
歯周病治療
ホワイトニング
小児歯科
インプラント
矯正治療
入れ歯
予防処置
採用情報
RECRUIT
スタッフブログ
STAFF BLOG
TAKAKOブログ
TAKAKO BLOG
お問い合わせ
0586-44-4618
スタッフブログ
STAFF BLOG
« 前の記事へ
│BLOG一覧│
次の記事へ »
正しい生活のリズムが虫歯予防の第一歩
こんにちは とむ歯科クリニックの菱川です 虫歯はどうしてできるのでしょう?? お口の中のむし歯菌が糖を分解して酸を作り、 この酸によって、歯の表面からミネラル成分が溶け出します。 これがむし歯の始まりです。 実は 唾液が歯を守っています!! 唾液には、酸を中和する働きや、 酸によって溶け出したミネラル成分を元に戻す働きがあります。 この働きが溶け出す成分量に追いつかないと虫歯になってしまうのです。
他にも唾液には、こんな働きがあります。 ・歯垢の中にある酸を洗い流す ・食べかすを洗い流す ・消化を助ける 食事は規則正しく決まった時間に!! お菓子などをちょこちょこ食べているとお口の中が酸性になって 虫歯になりやすくなってしまいます。 間食は控えて、唾液が再石灰化をする時間を確保しましょう。
もちろん、歯磨きも大切です。
カレンダー
2015年7月
月
火
水
木
金
土
日
« 6月
8月 »
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最新記事
とむ歯科での新型コロナウイルスの対応について(4/17更新)
とむ歯科インスタグラムページができました
新型コロナウイルス感染症について
✿お家でのリフレッシュ✿
秋です
香港
スタッフ勉強会